足の重要性

こんにちわ、パス高坂セッションルーム非常勤スタッフ理学療法士矢島です。

今日は足の重要性というテーマでお話ししたいと思います。

歩くとき・立っているとき、床に接している部分は足の裏だけです。

足の裏ではさまざまな感覚を拾って、その感覚をもとにバランスを取っています。

受け取っている感覚は床の硬さ、跳ね返りの力、傾斜、でこぼこ感、摩擦などなど。

なのでどれだけの情報を足から感覚を取り込めるか、が大切になってきます。

さて、突然ですが、ココで問題です!

足の中で一番感覚を取り込みやすい部分はどこだと思いますか?

4択です。

1、踵

2、土踏まず

3、母趾球

4、指先

答えは

4、指先です!

指先が一番感覚を取り込みやすいのです。

例えば、真っ暗な部屋を歩くときをイメージしてみてください。

足元に踏んじゃいけない物があるかもしれないとき、

足の指先で探ったりしませんか?

その時、踵や母趾球、ましてや土踏まずでは探らないですよね?

なので床の状態を把握するのに、一番重要なのは指先なのです。

しかし、間違った歩き方を繰り返している現代人は、足の指先が上手に使えていない人が多い。

浮指の人も珍しくありません。

※浮指は指先が床に接触しにくい

そこでオススメなのが、足の指の感覚トレーニングです。

トレーニング方法は簡単。

足の指先で床の感覚を拾うだけです。

足の指5本を使って、床を軽く滑らす。

これだけです。

畳でやると感覚を拾う場所が多いのでさらにいいですね。

畳はざらざらが多いし、よっていぐさの目の方向が縦横で違う。

畳と畳の境目の帯みたいなのもある。

これは立ってやっても座ってやっても良いです。

でも5本全部使ってやるって、結構難しかったりします。

#さっき簡単にできるって言ったジャン

#嘘つき

ぜひやってみてくださいね。

パス高坂セッションルームでも、足の指のトレーニングをお伝えすることが多いです。

さらにマニアックなトレーニング方法もたくさんございます。

代表の山本が月に一回開いているワークショップでは、そんなマニアックなトレーニング方法もお伝えしています。

足指に限らず、「立つ」「歩く」がムリなくできる身体の使い方をお伝えしています。

興味のある方は、一度ご相談ください。

それではまた!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: