立方骨 の役割

人生で大切なことは

まずリラックスすること

常にオープンマインドでいること

全てを楽しむこと

そして最後に、足が良い状態でいられると良いよね✨

 

こんにちは、矢島です。

名言風な冒頭失礼しました。

特に誰の名言でもございません💦

 

さて、本日は立方骨という足の骨についてお話ししてみようと思います。

たまに来るマニアック回です。

できるだけ噛み砕いてお話ししようと思いますので、足の理解を深めたい方や足のトラブルを抱えている方、足フェチの方はお付き合いください。

 

ちなみに立方骨という骨、ご存じですか?

おそらく専門家でもない限り、ご存じないと思います。

普通に生活していると、おそらく耳にすることはない骨ですもんね。

だって足のごくごく小さな小さな骨なので。

 

立方骨と言うくらいだから、立方体の骨ということは想像できるかもしれませんね。

 

立方骨はこちら。

 

立方体と言えなくもないですね笑

 

この立方骨は実は足にとって重要な役割があります。

 

それは

踵と小指・薬指をつなぐ

という役割です。

 

人間が立っている時に支えに使う骨の中でも大切な骨が、踵骨(踵の骨)と第4.5中足骨。

(※他にも大切な骨はあります。というか全部大切ですが。)

踵骨はコレ

 

第4.5中足骨はコレ

立方骨はその踵骨と第4.5中足骨をつなぐ役割を担っています。

立方骨の感覚があると、踵と小指のつながりがしっかりして、外側縦アーチが安定します。

外側縦アーチというのは、足裏の小指側のアーチのこと。

 

一般的に縦アーチというと、土ふまずにある内側縦アーチのことを指しますが、外側縦アーチも大切な役割があります。

僕個人的には内側縦アーチよりも外側縦アーチの方が大切だと思っているくらい大切です。

 

外側縦アーチは接地の時のショックを和らげ、膝や腰の負担を減らしてくれます。

 

また、外側縦アーチが機能しなくなると、肩や肘の負担がかかりやすくなると言われています。

 

立方骨を整えることで、アーチがしっかりして、バランスがとりやすくなるばかりではなく、膝や腰の負担を減らし、肩や肘の不調も解決することも!

 

身体は全身が繋がっていますから、他の箇所にも良い影響があるかも知れません。

 

たったこんな小さな骨ですが、実はさまざまな箇所に影響しているんです!!

立方骨、すごくないですか?

 

そんな立方骨ですが、どうやってケアすれば良いか。。。

 

それは・・・

 

立方骨を触ってあげて、脳に立方骨の存在に気づいてもらうこと。

 

とりあえずはこれだけで十分です。

 

え、たったこれだけ?

 

そう、これだけでも十分効果があります。

 

立方骨の場所は分かりにくいかも知れませんが、だいたいこの辺です。

汚いオジサンの足で失礼します。

外くるぶしのちょっと下(約2センチ)、ちょっと前(約4センチ)あたりです。

 

少し窪んでる感じがするかも知れません。

 

まず、左右どちらか片方の立方骨を触ってあげましょう。

 

触るのは足の甲側から。

触る強さは、立方骨の骨の硬さが指に伝わってくる程度の強さが良いです。

 

力いっぱいグイグイ押さなくても大丈夫。

「骨の硬い感じ」が手で感じられればそれで良いです。

 

10秒くらい触ってあげると、骨の感じが脳に感覚として伝わります。

 

その後、立って左右の足の感覚の違いを味わえるとさらにGOODです。

 

簡単なので、騙されたと思ってぜひやってみてください。

 

ではでは良い1日を〜!!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: